4アマから3アマにアップグレードしたわよ
なんとなくクソブログ書く気分なのでクソブログ書こうと思います。
つい先日、2020年2月16日(日)に4級アマチュア無線技士の免許を3級にアップグレードしました。
一時は諦めようかと思いましたがなんとか頑張って一夜漬けで3級の試験に合格することができたので、免許更新までの流れを時系列で書き連ねようと思います。
じゃあ俺も3級取るか〜(適当)
先週12日(水)の部活のミーティングで、免許未取得の新入生Mくんが
早く免許を取らないと活動に参加できないので3アマ取ろうと思うんですけど次の当日試験は4日後で、その次だと4月になっちゃうんですよね
ということを言っていたので、「いい機会だし俺も3級取るか〜」という気持ちに。
というのも、最近「電波よりうんと波長の短い可視光が見えるような距離で無線交信できるのって当たり前では???」ということに気づいてしまったので、丸い地球の向こう側と電信くらいやりとりできた方が面白そうだと思いはじめたんですね。電話するにしても10Wまでしか出せないっていうのはちょっと厳しいし。
まあ2日あれば余裕っしょ(適当)
ミーティングの翌日13日(木)には大事な面接を控えていたので、「木曜日はスキップして、金曜, 土曜で勉強すれば平気かな」と思って過ごし、そのまま金曜日に。
試験まで残り2日。しかし「4級を取ったときに3級の問題を見た感じ4級と結構かぶってたしなあ」と、勉強する気にならず、結局金曜日は別のことに時間を使ってしまいました。
「土曜日頑張れば平気でしょ。」
自分、延期いいすか??
昼夜逆転気味だったので金曜日は寝たのが31時(土曜07:00)くらいでした。
その後最初に目覚めたのは土曜日10時。ネット回線の契約手続きの電話に起こされました。
次に目が覚めたのは16時。「あー勉強しなきゃなあ」と思いつつも、既に寝過ぎなのと、先に中途半端な時刻に起こされたのもあって、体がだるく、中々起き上がれず。
最後に目が覚めたのは18:30過ぎ。半日寝てしまった。もう1日終わりそう。待って試験明日の13時なんやが。
移動時間も考えてあと14時間くらいといったところ?モールス符号まだ微塵も覚えてないが??間に合うのかこれ?
延期してえ〜〜
でもまあやるしかないわね。
身支度をして夜10時頃大学(春日エリア)の計算機室へ。
こらTwitterを見るんじゃない
計算機室には珍しく誰もいませんでした。
勉強道具は『コミック版 最新ハム問題集』(4級)と『初級アマチュア無線予想問題集 完全丸暗記』。まずコミックで4級の内容をおさらいしてから3級の完マルを叩き込むことにしました。
コミックといっても、コミック風味の問題集なので読むのに若干負担がかかります。加えて目の前にPCがあり人の目もないので、ついTwitterを眺めてしまい、とうとうコミックも読み終えないうちに日曜日の0時過ぎていました。
時間がないといいつつ本当にギリギリになるまでやらないのは悪い癖。
あと8時間でコミックを読み終えてモールス符号を覚えて3級の問題を暗記するってマジ?
3時半
3時半くらいにコミック問題集を一通り読み終える。
それからモールス練習帳でAからZまでを打ち込むのをひたすら繰り返す。
4時半
4時半くらいにはモールス符号を完璧に覚える。覚えるだけなら小一時間でなんとかなる。
ここでとうとう3級の法規問題を覚え始める。
7時
3級の法規は7時くらいに一通り終える。
次は3級の工学の問題。あ、これ順序逆だわ。工学を先に覚えるべきだったと後悔。
理屈なんて知ったことか。とにかく覚えろ。もう時間がない。
9時
半分くらいしか工学を覚え終わっていないけど試験遅刻はまずいのでつくば駅に向かう。
受験に必要な証明写真を撮ろうと駅前の証明写真機へ。
「!!」
中が臭う。誰かここでした(確信)。
しかし試験会場までの間で次にどこに証明写真機があるか見当がつかなかったので仕方なくそこで写真を撮影。料金は800円。証明写真は無駄に高い。
電車
電車の中でやり残したもう半分の工学の問題にひたすら取り組む。寝そう。
10時半
工学の問題を1/4程度残した状態で勝どき駅に到着。あいにくの雨。最寄りのセブンイレブンで住民票を印刷。マイナンバーカード持ってて良かった。
受付開始の11時まで時間があるので残りの問題に取り組む。
11時半くらいにすべての問題を終えたので試験会場へ。
12時
3階の受付で受験票を買い、それに写真を貼付・記入して、受験料を払う。合わせて6000円弱。
12時半
試験会場に入る。小中学生男子, 高校生男子, おじいさんが多い印象。
最後の問題の確認。一応全部やったので大丈夫でしょう。PNP/NPN型トランジスタに対する電源の向き聞いてくる問題出ないで(懇願)
13時
試験開始。分からない問題は1問しかなかった。やりきったぜ。
13時30分
途中退出して後輩のMくんと合流。彼も徹夜してたんだとか。試験結果は自信ないらしい。
受かっていると信じつついきなりステーキでご飯を食べる。
15時前
試験会場へ戻るともう試験結果が張り出されてて、試験をやってた3階フロアは半分消灯していた。ちょっと遅かったみたい。
良かった、後輩Mくんも受かっていた。
それからは3階で免許申請用紙を購入して、それに写真貼付・記入してから2階の受付で免許申請する。
既に無線従事者免許を持っている人は住民票は必要なかった。
16時
その後はMくんとTXに乗ってつくばに直帰しました。二人とも徹夜で疲れてたからね。
終点つくば駅でMくんに起こされました。いつの間にか口を開けて寝てたみたい。恥ずかしいわね。
あとがき
電信練習しなきゃ(喉元過ぎれば熱さを忘れる)
ほかの記事
- 人を見下すと人から見下されるのが怖くなって何もしないくせにプライドだけ高いクズになってしまうのは『山月記』でも言われてますね。…やめようね!
- PS4を買って、ダラダラTwitterを眺めている空虚な時間を有意義な時間に変換したい。アサシンクリードとかペルソナ5とかやりたいですね。