Twitterでブックマークしたやつ-3
第3段です。
Twitterで普段Twitterで、刺さるツイート・有益なツイートを見かけるとブックマークに放り込んでいます。 元ツイートが消えないうちに、感想とともにアーカイブしておこうと思います。
【ハードウェア、ソフト無ければただの箱】
— がたろう TTLでCPUを作る爺(コンパイラやOSも手作りです) (@duo6750) May 6, 2019
70年から80年にかけ「これからはソフトの時代」と叫ばれた。
掲題はハードしか知らぬ技術者を皮肉った句。
今は「ソフトウェア、ハードの限界越えられず」だ。
いかにプログラミングが得意でも、ハードの限界以上の性能は出せぬ事を皮肉った句。
\^o^/
ハードウェアを意識したプログラムを書けるとかっこいいと思う。
これで笑ってしまうの普通に毒されてると思う。 pic.twitter.com/EgUQIynSQ8
— 高額脳税者 (@negidogeza) July 9, 2020
まずいですよ!
今売りの「子供の科学」誌、今 話題の乗算をビットシフトだと、教えてくれてる。さすがオレ たちのコカ\(^^)/ pic.twitter.com/5SKpN5cI1M
— たけおか (Shozo Takeoka) (@takeoka) June 26, 2020
「子供の科学」っていう雑誌を最近になって知った。数理的素養のある 子どもに育ちたかった。 子供の時からこういう科学雑誌を楽しく購読する子供だったら、そういう家庭だったら、もっと違った今があったのかもなあ。
勉強したら人生が開けると思ったが、思いのほか頭が悪くて勉強量ほど身にはつかず、当然人生は開けなかった。20代のほとんどの可処分時間を勉強に回したが、そこで思ったほど戦果が得られず、逆にその年齢でその時間にしておくべきことを蔑ろにしてしまったために、人生が詰んでる。
— いしゅみ (@isyumi_net) July 24, 2020
こういうこともあるの…こわい
熟練者の言う「この書籍はいいぞ、読んどけ」的なやつ、
— おかしょい (@okashoi) September 2, 2020
だいたい自身の経験から導かれた思考が言語化されたから「いい」と感じるのであって
それを初学者に丸投げしても「抽象的で何言ってるかわからん」となることが多い気がする。
必要なのは、その書籍が「いい」と思えるようになる経験では。
レベルの高すぎる本が読めないことに落ち込む必要はない。
試験に落ちる人の特徴#大人のシルバニア pic.twitter.com/gvhJXSwE20
— シルバニア大使 (@sylvanianwriter) September 5, 2020
効率よく勉強できるようになりたい。これまで受験をまるで経験していないので勉強のやり方が身についていない。由々しき事態。
あまりにも強すぎる高2は大学生だと思うことで事なきを得てるよ(最悪)
— 樅山(Mutsuha Asada) (@momeemt) September 25, 2020
あるある。
仕事中に趣味におけるやる気が猛烈に湧いてくるのは脳が現実逃避をしているだけなので、いざ出来るタイミングになるとその偽りのやる気は消えてしまうと聞いたことがありますね…
— PUIPUIワレモコウ団長 (@f17k8ckk) September 25, 2020
この偽りのやる気を使って毎度不正ブーストした実績で大学に入ったと言っても過言ではない。
仲の良いフォロワーの発言を元に絵を描くシリーズ pic.twitter.com/Iw3Ayf2XLy
— 脳太 (@noumisotarou) October 9, 2020
イラストが可愛い
とても怖い pic.twitter.com/06fV4ZSOEo
— おのでらさん@100%除霊する男①巻発売中 (@onoderasan001) October 15, 2020
←期限ギリギリで低 品質な物を作り上げる人のスケジュール
— jMatsuzaki🔥 (@jmatsuzaki) October 18, 2020
→期限内に高品質な物を余裕を持って仕上げる人のスケジュール pic.twitter.com/PUucITCacM
毎回締め切り前にダッシュするのほんまアホだと思う。やめたい。
コマンドプロンプト自作ゲームその2!
— 幕田元 (@makutamoto) March 2, 2020
レースゲーム公開しました。
Download: https://t.co/OqFeaGFrka#C言語 #プログラミング #programming #コマンドプロンプト pic.twitter.com/T99l5xxooL
これはまさしく僕が作りたかったもの…自作3Dエンジンやりたすぎる。
ゲームやってて思ったけど、やろうと思ってないことは実現しないよね。目標を立てれば、理想と現実の差異を分析して、上級者を真似しつつ改良することになる。漫然と好き勝手やってれば、楽しいかもしれないが上達に向かいにくい。どんなに時間をかけても。
— 木村すらいむ (@kimu3_slime) October 26, 2020
ただ長い時間何かをやっても全く身につかないということは往々にしてあるんだよね。
いまのフロントエンド技術はブラウザという異常な実行環境でJSやCSSという異常な言語を使ったアプリ開発をするために異常な頑張り方をしており、環境が正常なら解く必要のない問題を頑張って解いているのでは?という気はする。環境が正常になることは当分なさそうですが……
— トデス子'\ (@todesking) December 7, 2020
これ元をたどればOSが乱立してソフトウェアの相互運用性が壊滅したことが元凶だと思っている。OS戦国時代の2000年頃、当時唯一の『世界標準語』といえたWeb技術に統一の活路を見出したため、ブラウザに本来OS相当の機能を載せることになり、間違ったエンジニアリングを積み上げ続けるしかなくなった。 https://t.co/PPYDV6ds5d
— はま (@hmkz_) December 8, 2020
なんかWebフロントじゃないのやりたいなあと思うのはこういうところ。
メンヘラチャン8年間描いてて感じること pic.twitter.com/LZhAHRGDJn
— 江崎びす子@8/16まで原宿DFGで展示 (@Bisuko_Ezaki) June 4, 2021
ほえ〜
ほかの記事
- Win11, Ubuntu 22, macOS Big Sur, Win10, Debian11の環境を揃えた。MBAにWindowsが入っている状態でgrubをインストールするとWinが起動できなくなるが、gdiskでGPTをhybridからprotective MBRに直すと起動できるようになってハッピー
- Twitterブックマークに放り込んだ個人的に刺さったツイートをその感想とともにアーカイブしておこうと思いました
- 『意味なしアリス』を弾いているチャンネルを通して、バレエのレッスン曲がかなり好みであることが判明した話